授業
動物福祉論で平飼い卵を試食しました
2025年6月13日 授業
毎週金曜日の1コマ目に、3年生対象に開講している動物福祉論という講義を担当しています。その中で採卵鶏のバタリーケージ飼育と平飼い飼育の話や、消費者としての動物福祉との関係(エシカル消費)についての話をしました。 良い機会 …
動物園の高齢個体と4つの目的@応用動物行動学実習
2025年6月3日 授業
今日の実習は「動物園の高齢個体と4つの目的」と題して、講義でお話しした動物園の4つの目的について考察を深めてもらうために、お年寄り個体の飼育に関する映像資料を視聴してもらいました。 学生の皆さん、とても真剣に見てくれてい …
ハズバンダリートレーニング@応用動物行動学実習
2025年4月22日 授業
当研究室では今期に動物資源科学科2年生を対象にした応用動物行動学実習を担当しています。 今日はハズバンダリートレーニングと題した内容をおこないました。 はじめに講義室でトレーニングの理論的背景について説明した後、グループ …
環境エンリッチメント②@応用動物行動学実習
2024年7月16日 授業
今日の実習は環境エンリッチメント②と題して、環境エンリッチメントを弥生いこいの広場で使っていただいた先日の様子を学生に報告し、パネルの清書など課題に取り組んでもらいました。 なかなか苦労している様子も見られましたが、どの …
行動記録技術の発展@応用動物行動学実習
2024年6月25日 授業
今週の実習は「行動記録技術の発展」と題して、目視での行動観察とドローンでの撮影記録を比較してもらいました。 最初に講義室で説明をした後、屋外へ移動してヒツジの群れの観察を行いました。講師の小倉がドローンを飛ばして、以下の …
環境エンリッチメント①@応用動物行動学実習
2024年6月11日 授業
今日の実習は環境エンリッチメント①と題して、グループごとに動物園で使う環境エンリッチメントとそれを解説するパネルを作ってもらいました。 工具での慣れない作業に苦戦している様子も見られましたが、みんな真剣に取り組んでくれま …
動物園の高齢個体と4つの目的@応用動物行動学実習
2024年5月28日 授業
今日の実習では映像資料を2つ見てもらいました(雨天だったのでちょうどよいタイミングでした)。 昨日までの講義で紹介した「動物園の4つの目的」について、動物園で飼育されている高齢個体を切り口に考えてもらうという内容です。 …
ハズバンダリートレーニング@応用動物行動学実習
2024年4月23日 授業
当研究室が担当する、動物資源科学科2年生を対象とする応用動物行動学実習が始まっています。今回は、講師の小倉が担当する回として、ハズバンダリートレーニングを題材とした内容の実習をおこないました。 最初に講義室で基礎的な原理 …
環境エンリッチメント②@応用動物行動学実習
2023年7月18日 授業
今日の実習は「環境エンリッチメント②」と題して、以前の実習で作成し、実際に弥生いこいの広場で使っていただいた環境エンリッチメントについて報告しました。 また、その環境エンリッチメントを解説するパネルについて添削した物を返 …
動物園動物の行動@応用動物行動学実習
2023年7月11日 授業
今日の実習では「動物園動物の行動」と題して、映像を元にいくつかの行動観察法を体験してもらいました。 記録方法の違いを体験してもらえたと思います。多くの学生が熱心に映像を見てくれていました。 半期にわたって続いた実習も次回 …