授業
ハズバンダリートレーニング@応用動物行動学実習
2023年4月25日 授業
今日は当研究室で担当している2年生向けの実習の日でした。私(講師の小倉です)が担当しているグループは「ハズバンダリートレーニング」と題して、動物のトレーニングの理論と実践について学んでもらいました。 講義室で概説したあと …
ガイダンス@応用動物行動学実習
2023年4月11日 授業
当研究室では前期に2年生向けの応用動物行動学実習を担当しています。今日は初回のガイダンスでした。 今後の実習の内容や、受講するにあたっての注意点などについて説明しました。皆さん熱心に聞いてくれているようでした。 これから …
環境エンリッチメント②@応用動物行動学実習
2022年7月12日 授業
今日は今期最後の実習で、環境エンリッチメント①の回で作ったエンリッチメントを動物園で使っていただいた際の振り返りとパネル添削の内容を報告したあと、課題に取り組んでもらいました。 課題は2種類あり、一つは環境エンリッチメン …
動物園動物の行動@応用動物行動学実習
2022年7月5日 授業
今日の実習は「動物園動物の行動」と題して、動物園で撮影した映像をもとにいろいろな方法での行動観察を比較してもらいました。 学生のみんなも熱心に取り組んでくれました。前期の実習もいよいよ次回が最終回です。
行動記録技術の発展@応用動物行動学実習
2022年6月21日 授業
今日の実習では行動記録技術の発展と題して、ヒツジの個体間距離の測定を目視でおこなった場合とドローンで撮影した場合の比較をしました。 今日は天気もよく風もほとんどなかったため、ちょうどいいドローン撮影日和でした。 撮影が終 …
環境エンリッチメント①@応用動物行動学実習
2022年6月14日 授業
今回の実習は環境エンリッチメント①と題し、動物園で使っていただく環境エンリッチメントとそれを解説するパネルをグループごとに別れて作成してもらいました。 これまでの授業とは趣が大きく異なり、工作とお絵かきがメインの内容で、 …
動物園での飼育と展示@応用動物行動学実習
2022年5月31日 授業
今日の実習では「動物園での飼育と展示」と題して、いくつかの動物種をお題として提示し動物園における展示施設と飼育管理の仕方について考えてもらいました。 これまでの講義で教わった内容を、より実践的なところへ落とし込んでいく実 …
動物園の高齢個体と4つの目的@応用動物行動学実習
2022年5月24日 授業
今日の実習では「動物園の高齢個体と4つの目的」というテーマで、2つの映像資料を視聴しました。 動物園は社会的意義として4つの目的を掲げていますが、それに対して野生環境には存在せず飼育コストも高い高齢個体を飼育することを通 …
ハズバンダリートレーニング@応用動物行動学実習
2022年4月26日 授業
当研究室では前期に2年生向けの「応用動物行動学実習」という授業を担当しています。今日はその中でハズバンダリートレーニングについての実習をおこないました。 ハズバンダリートレーニングとは飼育下の動物の健康管理など飼育に必要 …
環境エンリッチメント②@応用動物行動学実習
2021年7月6日 授業
今日は今年度の実習の最終回でした。先日弘前市弥生いこいの広場で使っていただいたエンリッチメントの様子を紹介して、解説パネルの清書など課題に取り組んでもらいました。 どの班も苦労している様子はありましたが、その分だけクオリ …