Laboratory of Animal Behavior, Division of Animal Science, School of Veterinary Medicine, Kitasato University
  • 海中ホーストレッキング
  • コアラ
  • イヌ

お知らせ

研究室に配属される3年生が決まりました

当研究室に配属される3年生が決定しました。2023年度メンバーのページを更新しましたのでご覧ください。

「霊長類学の百科事典」が出版されました

講師の小倉が「動物福祉の行動学的評価」の項の執筆を担当しました「霊長類学の百科事典」が出版されました。霊長類の分類や進化、形態、遺伝、生理、心理、行動、社会、保全や福祉など多様なトピックを網羅しています。 ぜひご覧くださ …

2023年度メンバーのページを更新しました

2023年度メンバーのページを更新しました。 今年度は大学院生5名、学部4年生13名が所属しています。 詳細な研究テーマは決まりしだい追記していきます。

京大WRC共同利用研究に採択されました

2023年度京都大学野生動物研究センター共同利用・共同研究に、大学院生の石徹白ほのかさんによる研究課題「ハシビロコウの繫殖成功にむけた調査ー個体間関係および営巣行動ー」が採択されました。 本研究は絶滅危惧種でありながら飼 …

「愛玩動物看護師必携テキスト」が出版されました

准教授の松浦と講師の小倉が一部の執筆を担当しました「愛玩動物看護師必携テキスト」が出版されました。国家資格化される愛玩動物看護師の資格試験に向けたテキストで、ビジュアル化に力を入れ分かりやすく執筆されています。 松浦は人 …

ブログ

「テケテケふむふむぺったんこ!~スタンプラリーで楽しく学ぼう~ supported by 北里大学獣医学部ZOOゼミ」を開催しました

先日お知らせしました、弘前市弥生いこいの広場にご協力いただいたイベント「テケテケふむふむぺったんこ!~スタンプラリーで楽しく学ぼう~ supported by 北里大学獣医学部ZOOゼミ」が終了しました。 ご参加いただい …

2023年度第20回ゼミ

今日の研究室ゼミは松尾さんと小林さんがそれぞれ発表を担当してくれました。 松尾さんは自身の卒業研究の背景と、予備的の取ったデータを整理した物を紹介してくれました。 続いて小林さんは、前回までのゼミで出た質問への回答と、デ …

「テケテケふむふむぺったんこ!~スタンプラリーで楽しく学ぼう~ supported by 北里大学獣医学部ZOOゼミ」開催中です!

お知らせが少し遅くなってしまいましたが、ZOOゼミのメンバーが企画したイベント「テケテケふむふむぺったんこ!~スタンプラリーで楽しく学ぼう~ supported by 北里大学獣医学部ZOOゼミ」が弘前市弥生いこいの広場 …

動物の行動と管理学会2023年度大会で発表してきました

2023年9月13日から16日にかけて、酪農学園大学などを会場に開催された動物の行動と管理学会2023年度大会で、当研究室に所属する大学院生3名が口頭発表をしてきました。 石徹白ほのかさん(修士2年)「ハシビロコウの繁殖 …

2023年度第19回ゼミ

今日のゼミは市田さんと清水さんが発表をしてくれました。 最初に発表した市田さんは自身の研究計画であるイヌの健康管理に関わるトレーニングの手順について紹介してくれました。 発表の作りや話し方の部分で改善の余地がありましたが …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
Copyright © 北里大学 獣医学部 動物資源科学科 動物行動学研究室 All Rights Reserved.