Laboratory of Animal Behavior, Division of Animal Science, School of Veterinary Medicine, Kitasato University
  • 海中ホーストレッキング
  • コアラ
  • イヌ

お知らせ

2023年度メンバーのページを更新しました

2023年度メンバーのページを更新しました。 今年度は大学院生5名、学部4年生13名が所属しています。 詳細な研究テーマは決まりしだい追記していきます。

京大WRC共同利用研究に採択されました

2023年度京都大学野生動物研究センター共同利用・共同研究に、大学院生の石徹白ほのかさんによる研究課題「ハシビロコウの繫殖成功にむけた調査ー個体間関係および営巣行動ー」が採択されました。 本研究は絶滅危惧種でありながら飼 …

「愛玩動物看護師必携テキスト」が出版されました

准教授の松浦と講師の小倉が一部の執筆を担当しました「愛玩動物看護師必携テキスト」が出版されました。国家資格化される愛玩動物看護師の資格試験に向けたテキストで、ビジュアル化に力を入れ分かりやすく執筆されています。 松浦は人 …

第24回SAGAシンポジウムで発表します

2022年11月26日・27日に鹿児島大学と鹿児島市平川動物公園で開催される第24回SAGAシンポジウムで、当研究室大学院生の石徹白ほのかさんと講師の小倉がポスター発表します。 石徹白さんは「ハシビロコウの繁殖成功にむけ …

日本動物行動学会第41回大会で発表します

2022年11月22日から24日にクローバープラザ(福岡県春日市)で開催される日本動物行動学会第41回大会で、大学院生の坂本麗水さんと講師の小倉が発表します。 「インドクジャクにおける数量の識別能力」という演題で、卒業研 …

ブログ

2023年度第7回ゼミ

今日のゼミは4年生の下垣くんと本郷さんがそれぞれ発表を担当してくれました。 下垣くんは自身の研究対象とする予定のホンドギツネとホンドタヌキの生態など基礎的な情報についてまとめてくれました。 盛りだくさんの情報でしたがうま …

2023年度第6回ゼミ

今日のゼミは4年生に新海くんと市田さんが発表を担当してくれました。 最初に発表した新海くんは、ウマを利用した認知行動療法が若年層に与える影響についての論文を紹介してくれました。 論文ないに書かれていることだけにとどまらず …

2023年度第4回ZOOゼミ

今日のZOOゼミは弘前市弥生いこいの広場から職員の皆さまをお迎えして、今年度に実施するイベントについてのアイデア出しをおこないました。 弥生の皆さまのご意見も参考に、みんなで話し合いながらいろいろなアイデアを出していきま …

動物園の高齢個体と4つの目的@応用動物行動学実習

今日の実習では「動物園の高齢個体と4つの目的」というテーマで実施しました。 昨日までの私の講義で説明した動物園の4つの目的について、動物園で飼育されている高齢についての映像資料を見つつ考えてもらいました。 みんな熱心に見 …

2023年度研究室配属説明会

今日は動物資源科学科の3年生を対象に、研究室配属に向けた説明会がおこなわれました。(一つ下の写真は当研究室の前にお話しされていた動物生殖学研究室の紹介です。) 動物行動学研究室は一番最後の担当で、研究室全体の活動や、教員 …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
Copyright © 北里大学 獣医学部 動物資源科学科 動物行動学研究室 All Rights Reserved.