Laboratory of Animal Behavior, Division of Animal Science, School of Veterinary Medicine, Kitasato University
ブログ

小倉匡俊

2025年度第6回ゼミ

今日のゼミは石黒くんと、川上さんと牟田さんのペアが発表を担当してくれました。 最初に発表した石黒くんは、自身の研究に関わる先行研究として以下の論文を紹介してくれました。 Kondo K, Suzuki M, Amadai …

動物福祉論で平飼い卵を試食しました

毎週金曜日の1コマ目に、3年生対象に開講している動物福祉論という講義を担当しています。その中で採卵鶏のバタリーケージ飼育と平飼い飼育の話や、消費者としての動物福祉との関係(エシカル消費)についての話をしました。 良い機会 …

タケ採取&ゆで卵づくり

研究室の4年生に手伝ってもらい、来週の実習で使う竹をキャンパスの内の森へ切りに行きました。 タケノコもついでにいくつか掘った後、研究室に戻ってからは明日の講義で使うゆで卵を作ってもらいました。 とても丁寧に作ってくれたの …

2025年度第3回ZOOゼミ

今日のZOOゼミは弘前市弥生いこいの広場から職員の皆さまにお越しいただき、今年度の共同イベントについて打ち合わせをおこないました。 先日のミーティングで出た案を説明し、それについてご意見をいただきました。 プランがかなり …

2025年度第5回ゼミ

今日のゼミは最初の枠で戸張さんと桑原さんが発表してくれ、続いての枠は小倉が担当しました。 最初に動物園動物の環境エンリッチメントをテーマとする戸張さんと桑原さんが、それぞれ対象動物種となるフンボルトペンギンとツキノワグマ …

動物園の高齢個体と4つの目的@応用動物行動学実習

今日の実習は「動物園の高齢個体と4つの目的」と題して、講義でお話しした動物園の4つの目的について考察を深めてもらうために、お年寄り個体の飼育に関する映像資料を視聴してもらいました。 学生の皆さん、とても真剣に見てくれてい …

2025年度第2回ZOOゼミ

今日のZooゼミも動物園での共同イベントの内容について話し合いをしました。 いろいろ面白いアイデアが出てきて、イベントの形もだいぶ見えてきました。これからも準備を頑張ってくれる予定です。今年のイベントをお楽しみに!

イルカウォッチングに行ってきました

研究室のメンバーと一緒に、野生のイルカを見に行きました。この時期(GW明けから6月初めくらい)には、陸奥湾にカマイルカの群れが来ており、船に乗って出かけると出会うことができます。今回我々は津軽半島の蟹田港と下北半島の脇野 …

2025年度第4回ゼミ

今日のゼミは石戸谷さん・小澤くん・村田くんのグループと、中野さんによる発表でした。 最初に発表したのは石戸谷さん・小澤くん・村田くんのグループで、卒論テーマの引継ぎとなる昨年度の卒業研究の紹介と、そこから考える今年度の再 …

2025年度第3回ゼミ

今日のゼミは小泉さん・山口さんのペアと國分さん・鈴木さんのペアがそれぞれ発表を担当してくれました。 まず小泉さん・山口さんのペアは自分たちの研究の概要について紹介した後、ネコが好むネコ砂について調べた以下の論文を紹介しま …

1 2 3 65 »

最近の投稿

archives

  • [+]2025 (25)
  • [+]2024 (44)
  • [+]2023 (60)
  • [+]2022 (49)
  • [+]2021 (54)
  • [+]2020 (62)
  • [+]2019 (56)
  • [+]2018 (66)
  • [+]2017 (88)
  • [+]2016 (76)
  • [+]2015 (68)
Copyright © 北里大学 獣医学部 動物資源科学科 動物行動学研究室 All Rights Reserved.